フォーレ ピアノ五重奏曲第1番 1楽章

1楽章 Molto moderato

美しいピアノのアルペジオによる序奏に続いて第1主題の提示が行われます。
第1主題全体を楽譜1に示します。

楽譜1
FaureP5No10101


第一主題は4小節ごとの楽節に分かれており、A-A'-B-Cの形式をしています。
Aはセカンドヴァイオリンによりdolce e cantandoの指示でpで始まります。A'はAを引き継ぐ形ですが、いずれも楽節の終わりにsempre pが記されております。そしてBはM3が2度繰り返されますが、後半には< mp > ppが記されております。
Cはppから始まり一気にffになり、pで第1主題を終えます。
第1主題は静かに始まりますが、A-A'-Bで力をためてCで一曲曲を盛り上げる構造をしております。

第1主題には、のちの展開に使用される4つのモティーフ M1 ,M2, M3 ,M4が含まれております。

第1主題の後は、M1とは対照的な下降メロディのM2が強調されて第2主題に接続します。第2主題を楽譜2に示します。
楽譜2
FaureP5No10102
弦楽だけのffで第2主題は始まります。第1主題のように標準的な4小節の楽節ではなく5小節+5小節です。ピアノで第1主題のM1とM2が楽節の最後に挿入されています。リズム的にも声楽的なリズムの複雑さがあり、第一主題に強く対比されています。ヴァイオリンのG-線の音色を要求しておりセカンドヴァイオリン、ヴィオラ、チェロも非常に弦楽器らしいヴィブラートのかかった強い音を要求しているのでしょう。当時の弦楽器では頻繁に用いられたポルタメントも考えるべきでしょう。作曲家は強い対比を求めているのは明確です。

第2主題冒頭のリズム形はM5として多用されます。 第2主題部は45小節で終了して、46小節からは提示部の結尾部が始まります。

結尾部の始まりを楽譜3に示します。ピアノパートの46小節目からです。45小節目は弦楽器の44小節目に対応するものですから46から始まる結尾部のフレーズには含まれません。フォーレは45小節から切れ目なく楽譜を書いているので演奏に工夫がいると思います。
楽譜3 46小節~FaureP5No10103結尾部がどこまでかという判断は難しいです。いくつか考え方があると思いましたが、A tempo記号のある64小節目としました。
この場合は序奏も含めて冒頭にもどる方法であり、セカンドヴァイオリンが出てくる68小節目までが敷衍された序奏です。

次にセカンドヴァイオリンで演奏されるフレーズは第1主題とは関係がないので戸惑います。

楽譜4 68小節~
FaureP5No10105このフレーズは75小節からピアノとヴィオラで始まる第1主題に対する対位句になっています。しかしこのフレーズはその後多用されません。
楽譜5 75小節~
FaureP5No10104展開部は75小節から88小節までは第一主題による展開で、その後第二主題の動機M5が導入され展開を続け114小節から再現部になります。

再現部:
セカンドヴァイオリンとチェロによってffで第一主題が主調で再現されます。115小節から第2主題がイ短調で再現されます。144小節から結尾部が再現されます。割合に型通りに進行します。再現部は形式的には170小節のcedezで終了したと考えるのが妥当だと思います。実際には174小節まで敷衍されており、175小節からコーダが始まると考えました。171小節から174小節の部分は展開部に含めましたが、ここでは再現部に含めるほうが音楽的だと思います。

コーダ部
楽譜6に示すように176小節からピアノのバス・パートにコーダを導くモティーフが提示されます。このモティーフの徹底が終わると187小節から第一主題が弦楽器により演奏されコーダ部のクライマックスに達します。
楽譜6 175小節~

FaureP5No10106コーダ:
203小節からコーダ部の入りが再現されてコーダが始まります。コーダ部のモティーフと第二主題の音型を組み合わせて静かに終曲します。

Analysis 
 

1st Movement: Measure length
  Introduction 1 2 2
Exposition Theme1 3 18 16
  Passage 18 29 12
  Theme2 30 39 10
  Passage 39 45 7
  Closing  46 63 18
Development Intro.+bridge 64 74 11
  Theme1 75 88 14
  Theme1&2 89 97 9
  Climax 98 114 17
Recapture Theme1 114   125 12
  Theme2 126   143 18
  Closing  144   174 31
Coda Theme2+Motive of Coda 175 186 12
  Theme1 187 203 17
  Closig 204 224 21

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です