タグ別アーカイブ: Faure

フォーレ ピアノ五重奏曲第1番 3楽章

第3楽章 Allegretto moderato
自由な形式で書かれているが、ロンドのように聞こえる部分もありますが、単一主題によるソナタ形式と理解する方がわかりやすいと思います。
ここではソナタ形式として解説します。

非常に個性的で美しい主題です。この主題は分解されて徹底的に使用されます。楽譜1は使用されている主な動機を示していますが、リズムの特徴を使ったり、また、順次進行を跳躍に拡大したものなどほかにも沢山あります。
楽譜1 1小節~
FaureP5No10301では、初めから見てゆきます。
 

続きを読む フォーレ ピアノ五重奏曲第1番 3楽章

フォーレ ピアノ五重奏曲 第1番 

作曲された時代の作品:
ブラームス  ピアノ五重奏曲 61-64作曲 1866初演
フォーレ ピアノ四重奏曲第1番 76-79作曲 1883初演
フランク  ピアノ五重奏曲     78-79作曲 1880初演
フォーレ  ピアノ四重奏曲第2番 85-86作曲 1887初演
ドヴォルザーク  ピアノ五重奏曲 1887作曲 1888初演
フォーレ  ピアノ五重奏曲第1番 87-05作曲 1906初演
フォーレ  ピアノ五重奏曲第2番 19 21作曲 1922初演

楽譜について:
ピアノ五重奏曲 第1番については、初版を出版したG.Schirmerが1974年に絶版にしてしまい、Roy Howatの校訂でLeducから出版されるまで約30年間楽譜が入手できない状態でした。Leduc版の序文からいくつかご紹介します。

この5重奏が着想されたのは、ピアノ四重奏曲完成直後の1887年ごろであり、ピアノ四重奏曲第3番とされる予定だった。その後おそらくは第1楽章の提示部がフォーレとイザイ弦楽四重奏団で試演され、それはピアノ四重奏曲を超えるくらいに情熱的で、偉大な試演だということだった。しかし展開部以降に満足できなくて、諸事情もあり、1906年の初めに完成し、初演はブリュッセルでイザイ弦楽四重奏団とフォーレにより3月に初演された。その後4月30日にパリで演奏され、大変な喝采を浴びた。その後2回演奏されている。 出版はパリの出版社に不満を抱いていたフォーレは友人の仲介によりボストンのG. Schirmer社から出版をした。

校訂上3つの問題があり、1番目は、初版に使われたスコアとパーツが別のソースなので矛盾が多数ある。2番目に初版の原稿である手稿譜が出版後も変更されてしまっている。3番目はテンポの問題であり、テンポは初版にだけメトロノームでの指示があるが、当時の演奏習慣が残っていないこと、フォーレ自信によるものではない。指使いなどとテンポが合わないなど、非常に問題が多い。

要点は以上です。

テンポの問題が一番興味があります。
指定されたテンポ、Howatのサジェスション、そして現代の実際の演奏の速さを比較してみました。

続きを読む フォーレ ピアノ五重奏曲 第1番